いろどり年賀は「もも」だけ。
郵便局の年賀状に
いろどり年賀があります。
この年賀はがきは
全体に薄い色が付いていて
お正月らしい趣きのあるはがきです。
いろどり年賀は、
淡い色合いのハガキになりますので、
大事な方への年賀状にいかがですか。
スポンサードリンク
いろどり年賀はお正月の雰囲気。
今年は「もも」1種類だけです。
インクジェット用になっています。
1枚が52円で販売されます。
デザインは、
おめでたい「えび」になります。
「えび」で花模様を現しています。
うら面は無地ですが、
もも色が付いています。
「えび」は長寿を象徴するもので
お節料理にも使われる、
おめでたいものですね。
今年(2016年)のいろどり年賀。
昨年のいろどり年賀も紹介。
昨年のいろどり年賀の、
紹介記事があります。
過去のものではありますが、
参考までに紹介しておきますね。
うぐいすは「和食」をテーマ。
和食はユネスコの、
無形文化遺産にも登録された、
日本の文化ですね。
和食のなかでも、
「おせち料理」には、
日本の伝統が現れています。
はがきにデザインされた、
おせち料理の、
おめでたい食材は、
それぞれが縁起ものです。
いろどり年賀の「うぐいす」。
「もも」は羽子板がデザイン。
羽子板には、
干支のひつじと梅の花が、
描かれています。
羽子板は縁起ものとされ、
お正月にはかかせない、
おめでたいものです。
2015年のいろどり年賀の「もも」です。
ともにうら面は無地。
全体に薄い色があるので、
見た感じは良いのです。
でも、色付のために、
うら面にいれる絵柄は、
気をつけて下さいね。
いろどり年賀のうら面には、
うぐいす色がはえる竹や松などの、
シンプルなデザインのものが、
良いかもしれませんね。
年賀状のマナー講座
スポンサードリンク
年賀状を書く合間に、
ご覧いただければ幸いです。
スポンサードリンク